こんにちわ!
本日のブログの内容は、
松原市N様邸の進捗状況と基礎のお話をしたいと思います(^^)/
先日の地盤調査も無事終わり、
現在、基礎工事が始まっております!
着工日は天気にも恵まれて、工事の良いスタートが出来ました(^^)/
基礎工事が終われば、上棟になりますので、
建物のお引渡しに着々と近づいております!
無事、お引渡しが出来ますように
監督さん及び職人の方々引き続きよろしくお願いいたします👷♂️
続いて、建築工事に重要な部分の基礎のお話をさせていただきます(^^)/
住宅の基礎とは、建物と地面とのつなぎ目となる土台部分のことです。
主に、鉄筋やコンクリートを用いて作られます。
基礎の役割は、風や揺れなどの外からの力や建物の荷重を地盤に伝えることです。
しっかりとした基礎があれば建物が安定し、地面からの湿気の影響を抑えることもできます。
基礎が弱ければ、沈下や傾きの発生するリスクが高まるといった事も起こりえます。
湿気を十分に防げなければ、シロアリの発生や室内の湿気につながります。
これらの点から、
お引渡しをさせていただきこの先もずっと安心してお住まいが出来る建物を造るために
基礎工事は重要な工程といえます。
今後も建築工事の進捗状況と共に工事内容の説明をさせていただき
皆様にもご理解いただける様に投稿頑張りますので
よろしくお願いいたします(^^)/